医療法人社団 魁正会 服部胃腸科

診察・検査予約・お問い合わせ
096-325-2300
FAX:096-352-4778

止血術(クリップ法)

内視鏡的止血術

消化管出血を内視鏡で止血することにより、出血によるショックを防ぎ、救命を行うことができます。
また、緊急手術を避け、身体的負担を軽くし入院期間を短くすることによって社会復帰も早くなります。
軽症の出血であっても早期に止血し、再出血の危険を少なくできます。また、出血していない場合でも今後出血の予想される露出血管がある場合は予防的に行う場合もあります。

内視鏡的止血法の種類

消化管出血に対する、内視鏡で行える各種止血法を紹介します。

局注法

出血病変周囲に止血効果のある薬剤を局注することにより止血を行います。

  1. 高張Naエビネフリン(HSE)法
  2. 純エタノール法
  3. エトキシスクレロール法
  4. シアノアクリレート
  5. フィプリン接着剤

熱凝固法

高周波電流を処置具や電気を通すガスなどを介し通電させることにより熱エネルギーを発生させ、組織が熱で凝固壊死を起こします。これにより出血の血管を潰し止血を行います。

  1. レーザー法(Nd-YAG, Diode)
  2. 高周波法
  3. ヒータープローブ法
  4. マイクロ波法
  5. ArgonPlasmaCoagulation(APC)

機械法

小型クリップにより、露出血管を周囲粘膜とともに捕捉、わっかで出血口を結紮、風船(バルーン)で圧迫することで止血する機械的圧迫や把持の方法です。

  1. クリップ法
  2. バルーン法
  3. 結紫法(留置スネア、EVLなど)

薬剤散布法

消化管表面への止血効果のある薬剤の散布、あるいは噴霧が行われます。広い粘膜面からのびまん性出血や他の内視鏡止血法の補助ないし併用療法として用いられています。

  1. トロンビン
  2. スクラルフェート
  3. フィプリン糊
  4. アルギン酸ナトリウム

内視鏡的止血法の選択

各止血法には長所短所があります。出血口を考慮し適切な止血法を選択し実施しています。

止血の方法

当院で最も使用頻度の高い、機械法(クリップ法)の手技について説明します。
小型クリップにより、露出血管そのものを周囲粘膜とともに捕捉・結紮することで止血する機械的圧迫把持の方法です。組織侵襲が極めて少なく止血効果が確実です。

  • 出血口の確認から行います。

  • 消化管壁表面が血液で見えない場合は洗浄し、
    凝血塊がある場合は取り除き出血口をあらわにします。

  • 内視鏡の先端より止血用クリップを出します。

  • 止血用クリップを開きます。

  • 止血用クリップを出血口をはさむように押しあてます。

  • 止血用クリップを閉じ、出血口への血管をはさみ圧迫止血します。

  • 止血用クリップの先端を切り離し、クリップ部のみを体内に留置します。

  • 止血できているかを確認し、できていなければ追加処置を行い、
    問題がなければ止血完了となります。

  • 数時間~数日後に再検を行います。
    体内に留置されたクリップは数日~数週間で自然に脱落(外れ)します。

内視鏡止血術後の注意点

治療後は絶飲食、絶対安静、止血剤や胃酸を抑える薬の経口投与、もしくは経静脈的(点滴)投与などが行われます。再出血があれば内視鏡検査を行います。また再出血がなくても、止血処置後数時間後~後日内視鏡検査を行い、露出血管の有無を確認します。食事の開始は露出血管の消失を確認した時点で流動食から開始となります。
また、食事、力仕事、遠出、アルコール、入浴、タバコ、などの制限があります。

シェアする