- 診察・検査予約・お問い合わせ
- FAX:096-352-4778
当院では最新の食道、胃の内視鏡治療法としてESDという治療法を取り入れています。
ESDについて
従来の内視鏡治療法では、ある程度の大きさの早期がんまでしか、1つのブロックとして切除できませんでした。ESDという手技を用いることにより、従来の手法ではとりきれずに手術になっていた、範囲の広い早期ガンを安全かつ1つのブロックとして切除できるようになり、より正確な病理診断が可能になりました。
できるだけ少ない侵襲で根治効果を得ることが、内視鏡的治療の目的です。
-
ITナイフ
メスの先端に絶縁チップがついており、メスが深く入りずぎることが防げます。
-
フックナイフ
メスの先端がカギ状になっており、引っ掛けながら病変を切除していきます。
-
フラッシュナイフ
メスの先端から生理食塩水がでることにより、メスの先端や病変の洗浄・粘膜下への局注などを一つの道具で行えます。
ESDのメリット・デメリット
メリット
切除する範囲をマークし、その範囲を含んで広めにひとつのブロックとして切除できることで、病変を確実に取り除くとともに、内視鏡治療で完全治癒できたかどうかを正確に判断することができます。
デメリット
従来のEMR法よりは時間を要します。
ESDの適応基準
大きくても浸潤が粘膜層にとどまっている早期癌で、転移病巣がないと推定されるものがESDの適応となります。
一般的に粘膜層までの早期ガンは転移はほとんどいとされています。
また、小さくても粘膜下層以深に浸潤が及ぶものは適応外となり、基本的には外科的手術の適応となります。
ただし、早期のガンでもESDの切除適応外のものもありますので、詳しくは主治医とご相談下さい。
ESDの流れ
手技の一例です。使用する道具は違っても手技の流れは基本的に同じです。
-
1. 病変の観察
写真は色素をかけて腫瘍部分を強調しています。
(黄色の丸の中が腫瘍部分です) -
2. マーキング
腫瘍を確実に切り取るために、
腫瘍の周りに切所範囲のマーキングをします。 -
3. 局注
イラストでは分かりやすいように腫瘍部を断面図で示しています。ます腫瘍周囲の粘膜下層に生理食塩水などを注入し浮き上がらせます。
※粘膜下層に局注することにより筋層までメスの刃が入らないようになり、安全に粘膜切除を行うことができます。 -
4. プレカット
マーキングした部分よりも外側をに穴をあけます。
-
5. 全周切開
プレカットした穴から、マーキングした部分を取り残さないように周囲をカットしていきます。
全周をカットすることで一括で切除する範囲の決定となります。 -
6. 局注
腫瘍を切除していくため腫瘍の下に生理食塩水などを注入し浮き上がらせます。
-
7. 腫瘍部分の切除(トリミング)
腫瘍部分を削いでいくような状態で切っていきます。
-
8. 切除完了
切除完了です。
この後、取り残しはないか、出血はないか、などを観察し、問題がなければ終了となります。
ESDの治療後
治療後~2週間
病変を切除することにより胃に人工的な潰瘍が形成されるため、食事の制限、禁酒、激しい運動の制限などの生活制限があります。
2週間~その後
生活の制限はありません。